12月12日 那覇空港
以上で2018年取材写真集を終わります。
いつ仕事をしているの?というくらい色々な所に行っていますね(笑)。
調べてみると2018年の写真はは70891枚あり、フィルム時代には考えられない撮影枚数です。 私のカメラのシャッター耐久回数は20万回ですので、3年で耐久回数に達してしまうのでそろそろ限界でしょうね。
それではたいしたお年玉ではないですが、航空マニアに古い写真を提供しましょう。
コンソリレーテッドPBY-6Aカタリナという飛行艇が海上自衛隊で2機運用されていたことを航空マニアの先輩方は御存じであろうし、1機(5882)が伊丹空港で1960年6月6日にオーバーラン事故を起こして用途廃止になったこともご存じでしょう。
その事故直後らしい写真を入手できましたので、これを皆様へのお年玉として掲載します。
この写真は既に世の中に出ている画像かもわかりませんが、貴重な記録写真として重要な写真ではないかと思います。
私が今回の沖縄の旅で大阪での航空マニアの大先輩で航空博士みたいな知人に会ったので聞いたところ、先輩は事故の1週間後に工場横に置かれているカタリナ機を撮影したが、当時伊丹空港には2~3人くらい毎日撮影に来ていた人がいて、その内の一人が事故時撮影に来ていて撮ったのではないかとのことでした。
その方々の名前はわかりますかと聞いたのですが、それは忘れたとのことでした。
この写真を撮影された方をご存じの方は教えてくださいね。
4月21日 香川県綾川町 高山航空公園
あけましておめでとうございます。
今年も毎年新年第1号恒例のピンクの壁紙にしてみました。
今年で平成は終わり、5月1日から新元号の年ですね。
婆さんが明治・大正・昭和と生きてきてすごいなと子供の頃に思ったのですが、自分も昭和・平成・新元号を生きることになり、これから「昭和とはどんな時代だったのですか?」と誰かに聞かれそうですね(笑)。
昭和を生きたといっても戦後生まれで、戦争の無い良い時代を過ごさせていただきました。
ただ、大きな災害が多かったですね。
幸い私の親戚や知人で亡くなった人はいませんでしたが、読者の方々の中には近い方がお亡くなりになった方もいるでしょう。
これからも大きな災害が続くのではないかと思っており、皆様も国や市や町だけにたよるだけではなく、基本は自分や家族の命は自分たちで守るということを心に持ちながら生きていればおのずと対策をするようになり、そこが命の分かれ目になることもあると思うので皆様も心がけていただきたいと思います。
私は今年は発電機か非常用電源がほしいと思っているが、普段は使いみちがないからな~。
まずはガラケーをスマートフォンに換えることかな。 情報を素早く知ることができますからね。
お互い小さなことからコツコツと初めていきましょうね。
それでは2019年第1号は前年第1号の未発表写真集から変えて、2018年に取材した内容をすべてフラッシュ的に短く簡素化で紹介していきたいと思います。
仕事をしながらこれだけ行けばただの趣味の活動ではなく、取材と私が言ってることがわかると思います。
ヒコーキジャーナルに掲載していない内容もあろうかと思いますが、現在ではそんなにないのではないかと思っているのですが、さあどうなるでしょう。
新年からつまらないMAVERICの取材日記を見るよりもテレビを見た方が楽しいでしょうから、テレビの合間にでも見ていただき、こんな所にも行っているんだと思っていただければ幸いです。
さあどんな写真や情報が出てくるのか。 私でも今は想像もつきません。
これはトラックかレッカー車で引っ張っているところで、機首部や前輪が破損しているようですね。
これら以外の写真もあり、掲載写真を含めて12枚所有しており、いつの日かすべてを公開したいとは思っているが、その時が来るかな?
皆様も古い写真でこれぞという写真があれば掲載しますので、デジタル化して送ってくださいね。
これぞという写真がなくても古い航空機のアルバムであれば購入ということも考えますので、御本人や御家族の方は捨てる前にご一報お願いします。
皆様の家には貴重な写真が埋蔵されているのですよ。 捨てる前に多くの方々に見て喜んでもらい、苦労して撮った写真を日の目を見る写真にしましょう。
毎日毎日貴重な写真が消えていっているでしょうから、どうにか止めたいですね。
私が写した写真も私が死ねば即焼却場行きでしょうから、国立図書館みたいな国立写真館を作っていただければ永遠に残ると思うので一番いいのですけどね。
まあ私の写真に貴重な写真はほとんどないから、国立写真館が出来たとしても収蔵されることはないでしょうけれどね(笑)。
私は今年も芸術的な写真ではなく、後世の方に伝えるための資料的写真を撮っていきたいと思いますので、皆様のご協力もよろしくお願いします。
今年も交通事故・病気に気を付け、お互い楽しく航空機写真を撮っていきましょうね。
機首部の横にいる人は一般の方でしょうか? 半袖ですし、前掛けをしているので新明和工業社員や空港関係者ではなく、通りがかりの酒屋の配達人がコックピットを見ている感じかな?
あるいは通りかかって事故を見つけ、搭乗員を助けに来た方かもわかりません。
なおこれら3枚の撮影順はわからないまま掲載していますので、実際の時系列にはなっていない可能性があります。
9月6日 八戸工業大学
5月25日 成田空港
5月11日 八尾空港
4月21日 香川県まんのう町 ムーニーM20E
2018年4月21日はどれだけの場所に行ったのだろう。 1日の取材回数新記録の日だったかもわかりません。
インターネット航空雑誌 ヒコーキジャーナル第255号
小川を飛び越えて、反対側の土手に機首部を突っ込んだのですね。
この写真は消防車が来ているので、オーバーラン後すぐの写真でしょうね。
12月11日 那覇空港
12月10日 沖縄県嘉手納町 道の駅かでな
12月10日 沖縄県名護市 恩 the Beach
12月10日 沖縄県名護市 喫茶藕花
12月10日 沖縄県名護市 民族資料博物館
12月9日 那覇航空祭
12月8日 那覇航空祭
12月6日 関西空港
11月29日 国際航空宇宙展2018東京
11月25日 浜松航空祭
11月24日 静岡県浜松市 ダグラスAC-47D
11月24日 静岡県浜松市 喫茶飛行場
11月13日 名古屋空港
11月4日 明野駐屯地祭
10月27日 オールドカーセンター・クダン
10月21日 八尾駐屯地祭
10月20日 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
10月20日 中日本航空専門学校航専祭
10月19日 愛知県豊川市 T-1A
10月19日 愛知県幸田町 川崎ベルH-13H
10月19日 愛知県西尾市
10月19日 三重県鈴鹿市 ライアン205
10月19日 三重県亀山市 ロッキードアスカラーテLASA60
10月6日 クロスランドおやべ KV-107
10月6日 日本航空学園能登空港キャンパス航空祭
10月5日 石川県立航空プラザ
10月5日 石川県小松市 エアロコマンダー680
10月5日 福井空港
9月10日 三沢空港
9月7日 青森県立三沢航空科学館
9月7日 三沢基地
9月6日 八戸公園こどもの国
9月6日 八戸駐屯地
9月5日 三沢基地
8月4日 八尾空港
7月29日 元模型店「マニアホビー」
7月29日 アミューズメントパーク大慶園遊園地
7月29日 ユーカリ交通公園 S-62J
7月29日 昭和の杜博物館
7月29日 松戸駐屯地
7月28日 靖国神社遊就館
7月28日 消防博物館
7月27日 羽田空港
7月27日 千葉県千葉市 民間航空発祥之地碑
7月27日 千葉県千葉市 元稲毛民間航空記念館
7月23日 新千歳空港
7月21日 新千歳空港
7月15日 和歌山港 護衛艦「いずも」
7月13日 八尾空港
7月11日 八尾空港
7月9日 八尾空港
6月22日 某所 セスナ170B(JA3006?)
6月22日 岡南飛行場
6月22日 岡山県備前市 セスナ172N
6月19日 八尾空港
6月3日 防府北航空祭
6月2日 防府南基地祭
6月1日 防府北基地
6月1日 山口県平生町 回天二型(実物)
6月1日 山口県周南市 回天碑
6月1日 山口県周南市 回天記念館
6月1日 山口県周防大島町 PS-1
5月30日 岩国基地
5月30日 山口県和木町 ビーチクラフトB-65
5月27日 北宇都宮駐屯地祭
5月26日 霞ヶ浦駐屯地祭
5月20日 関空旅博
4月22日 二宮飛行神社
4月22日 二宮忠八飛行館
4月22日 善通寺駐屯地祭
4月21日 香川県高松市 UH-1B
4月21日 東かがわ市 OH-6J墜落慰霊碑
4月21日 徳島県松茂町 A-4E
4月16日 東日本航空専門学校
4月16日 仙台空港
4月16日 大和駐屯地 OH-6D
4月15日 霞目駐屯地祭
4月14日 関西空港
4月8日 奈良基地祭
3月1日 あいち航空ミュージアム
3月1日 三重県鈴鹿市 ライアン205
3月1日 三重県亀山市 セスナ170B
2月18日 芦屋航空祭
2月17日 北九州空港
2月17日 芦屋基地
2月16日 築城基地近くの掩体壕
2月16日築城基地撮影スポット
2月16日 福岡県築上町 T-33A
2月16日 小倉駐屯地 OH-6D
2月15日 某所 セスナ150H
2月15日 山口駐屯地 OH-6D
1月6日 大阪市消防出初式
◎ 2018年MAVERIC取材写真集
12月7日 那覇空港
11月30日 東京ヘリポート
11月29日 東京ヘリポート
11月28日 東京ヘリポート
10月28日 仙台空港
10月28日 海上保安庁仙台航空基地一般公開
10月19日 愛知県知多市
10月19日 三重県亀山市 亀山公園ますみ児童園
10月13日 大阪国際空港空の日エアポートフェスティバル2018
9月9日 三沢航空祭
9月8日 三沢基地
9月6日 三沢基地
7月30日 東京ヘリポート
7月29日 鎌ヶ谷市市制記念公園 SNJ-5
7月22日 千歳航空祭
6月28日 八尾空港
5月26日 茨城県笠間市 T-33A
5月24日 成田空港
5月20日 大阪港 護衛艦「かが」
4月21日 香川県三豊市 詫間海軍航空隊跡
4月21日 さぬきこどもの国 YS-11
4月21日 香川県さぬき市 特攻用グライダー「神龍」石像 ・ 人間魚雷「回天」石像
4月8日 宇治駐屯地祭
3月17日 八尾空港
3月3日 小牧航空祭
3月3日 名古屋空港 ロックウェルコマンダー112
3月2日 名古屋空港
3月1日 三重県亀山市 ロッキードアスカラーテLASA60
2月15日 山口県下関市 エンストロームF-28C