インターネット航空雑誌 ヒコーキジャーナル第254号
ANA B-737-881(JA60AN)
この機体の撮影が17時50分でもう限界なので、この機体を最後にしてホテルに帰りました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
ANAウィングス B-737-54K(JA8595)
JAL B-777-346(JA751J 心ひとつに!! 行こう2020塗装機)
瀬長島への連絡道路は、沖縄にこれだけダンプカーがあるのと思うくらい走って海を埋め立てており、辺野古の海を守れと言っている方々はこの状況を知っているのかな~?
私は瀬長島や連絡道路で反対運動をしている方はこの旅で見かけませんでした。
T-4(06-5790) T-4(26-5690) ブルーインパルス
T-4(46-5731) ブルーインパルス予備機
T-4(66-5745) T-4(06-5787) ブルーインパルス
T-4(26-5692) T-4(26-5686) ブルーインパルス
チェジュ航空 B-737-8Q8(HL8296)
チェジュ航空としては2014年から運航している機体ですが2006年に製造された機体で、4社を渡り歩いた機体です。
P-3C(5040) 第5航空隊(那覇航空基地)
JAL B-777-289(JA8978)
C-1FTB(28-1001) 飛行開発実験団(岐阜基地)
F-2B(23-8115) 第6飛行隊(築城基地)
何のステッカーだろう? 「島あっちぃ」と書かれています。
RAC DHC-8-402EC(JA82RC)
JAL B-767-346ER(JA655J)
2003年7月28日に名古屋空港で撮影した同機。
JTA B-737-446(JA8993)
DHC-8-315(JA721A MA721 しまたか2号) 海上保安庁那覇航空基地所属
2006年2月9日に伊丹空港で撮影した同機。
JAL B-767-346ER(JA659J)
中国東方航空 A320-251N(B-302W)
ANA B-737-881(JA51AN スターアライアンス塗装機)
JTA B-737-8Q3(JA09RK ウルトラマンジェット)
F-4EJ改(07-8428 F-4final2019年塗装機) 第302飛行隊(百里基地)
以前使用されていたメッシュヘリコプター
当時はプロペラを外されて駐機していました。
2014年10月19日に調布飛行場で撮影した同機。
ビーチクラフトA36(JA4577) 所有者:メッシュサポート 定置場:那覇空港
メッシュサポートは以前民間救急ヘリを運航していたのですが、補助金が打ち切られNPOでのヘリコプター運航は資金的に難しくなり、今年の11月1日より離島医療支援活動を主として飛行機による活動となりました。
那覇空港でJAC機を撮影したのは初めてだと思います。
JAC ATR-42-600(JA02JC ハイビスカス塗装機)
2006年6月1日に関西空港で撮影した同機。 以前は前胴部に国旗が描かれておらず、拡大して見てみるとそこに20Thと書いたステッカーが貼られています。
20年とは何から20年なのだろう? 国際線に就航してからかな?
ANA B-767-381ER(JA608A)
ティーウェイ航空 B-737-8AL(HL8300)
C-2(68-1203) 第403飛行隊(美保基地)
UH-60J(08-4591) 那覇救難隊(那覇基地)
この機体は2003年からの写真だけで調べてみると、2007年8月に大阪にある舞洲ヘリポートでこの1枚だけ撮影していました。
なお舞洲ヘリポートは大阪ヘリポートに名称変更される予定となっています。
アエロスパシアルAS355F2(JA6629) 所有者:大和地所 定置場:(那覇空港)
この機体はRBC琉球放送とQAB琉球朝日放送の共同取材機ではないかとのネット情報にありましたが、定かなことはわかりません。(商売敵の他系列のテレビ局2社ですので、そんなことあるかな~?)
2010年5月30日の時点では西部方面ヘリコプター隊所属でした。
2015年12月13日に撮影した同機ですが、既に左右違うマークです。
スカイマーク B-737-8Q8(JA737T)
左右のウィングレットのマークが違うが以前スカイマーク職員に聞いたところでは、何か損傷があって交換した場合にマークも書き換えることはないとのこと。
T-4(26-5682) 南西支援飛行班(那覇基地)
U-125A(62-3004) 那覇救難隊(那覇基地)
捜索席の隊員が手を振ってくれているように見えるが拡大してみると手の甲がこちらを向いており、手を振ってくれているのではないのかもわかりません。
これは新管制塔ではないのか?
んっ!
ユーロコプターEC135T2(JA33NH) 所有者:ANH(NHK取材機) 定置場:大阪国際空港
検索してみると初撮影の機体で、沖縄配備のためかエマージェンシーフロートを搭載しています。
JTA B-737-446(JA8998)
JTAのB-737-400型があと何機残っているか調べていないが、全機退役も時間の問題だろう。
B-737-86N(JA806X 熊本県みずかみ村塗装機)
P-3C(5070) 第5航空隊(那覇航空基地)
T-4(56-5740) 南西支援飛行班(那覇基地)
2003年7月25日に伊丹空港で撮影した同機。
チャイナエアラインズ A330-302(B-18359)
アルバムソフトで検索してみると初撮影であり、調べてみると2012年12月から運航している機体でした。
まだ写真の整理ができていない埋もれた機体なのかもわかりませんが、初撮影であれば嬉しいことです。
B-737-86N(JA805X 鹿児島県いちき串木野市塗装機 薩摩藩英国留学生記念館塗装機)
F-15J(22-8935) 第304飛行隊(那覇基地)
F-15J(32-8941) 第304飛行隊(那覇基地)
F-15J(52-8954) 第304飛行隊(那覇基地)
ANAウィングス B-737-54K(JA300K)
2009年10月17日に行われた浜松航空祭の時に撮影した第31教育飛行隊所属時の同機。
T-4(66-5743) 南西支援飛行班(那覇基地)
香港航空 A330-343X(B-LNT)
2009年7月30日に関西空港で撮影した同機。
F-15J(02-8915) 第204飛行隊(那覇基地)
ファルコン900(JA8570 LAJ570 ちゅらわし1号) 第十一管区海上保安本部(那覇航空基地)
F-15J(12-8927) 第204飛行隊(那覇基地)
F-15J(82-8905) 第204飛行隊(那覇基地)
スカイマーク B-737-8FH(JA73NR 3代目タイガースジェット)
ANA B-777-281ER(JA717A)
この機体はほぼすべて成田空港で撮影しており、国際線機から国内線機に変更されたのかもわかりません。
2006年9月8日に羽田空港で撮影した同機。
この機体の半月前に登録されたJA8983号機は2015年5月に抹消登録されているので、この機体も残り少ない旅客機人生でしょう。
JALの正式な新塗装にならないまま、飛行機の墓場に最後の飛行を行うのでしょうね。
2007年9月3日に伊丹空港で撮影した同機。
JAL B-777-246(JA8984 JALエコジェットネイチャー塗装機)
イースター航空 B-737-8BK(HL8035)
2015年からイースター航空で運航している機体であるが2004年から他社で運航しており、3~4社を渡り歩いた機体です。
CH-47JLR(57-4492) 那覇ヘリコプター空輸隊(那覇基地)
この機体は当日何度も飛行していました。 窓から搭乗者の顔が見えないので、体験搭乗ではなく訓練だったのでしょうね。
ANAウィングス B-737-54K(JA306K)
ANAウィングスのB-737-500型機は退役が続いており、この機種もできるだけ撮っておきましょう。
今号は2018年12月7日のリポートをお伝えします
8時過ぎに瀬長島連絡道路に到着し撮影を開始しました。
大韓航空 B-777-2B5ER(HL7530)
どれだけ韓国便があるのというくらい韓国機が飛来します。 韓国人も避寒地として多く沖縄に来ているのかな?
ティーウェイ航空 B-737-8KN(HL8098)
パイパーPA-34-220T(JA123E 徳洲会使用機?) 所有者:北日本航空 実質定置場:那覇空港?
2014年12月16日に撮影した同期ですが左右同じですので、2014年12月16日から2015年12月13日の間に左翼のウィングレットを交換したことがわかりました。
「だからどうなの?」と聞かれそうですが「だからこうです」としか答えようがなく、実際はほぼこれから使うことののない知識ですね(笑)。
2009年10月17日に撮影した写真をついでに見ていると、羽田空港国際線ターミナル建設中の写真もありました。
こういう写真も今から撮れないので、航空関係のこういう写真も撮っておきましょう。 後に貴重な資料となりますよ。
JAL B-777-289(JA8977)
JTA B-737-8Q3(JA10RK)
JTAの最新の機体で、今年の10月17日に新規登録された機体です。 よって当然初撮影の機体で、当日だけで着陸する姿を3回撮影していました。
2005年1月28日に名古屋空港で撮影した同機。
このように同じ機体でも塗装が微妙に変遷していきますので、同じ機体だから撮らないではなく、同じ機体でも長く継続的に撮っていくと面白いですよ。
バニラエア A320-214(JA07VA)
バニラエアは2019年10月26日よりピーチジェットに統合されてピーチ塗装に変更されるので、バニラ機は今の内にできるだけ撮っておきましょう。
タイガーエア台湾 A320-232(B-50017)
◎ 2018年沖縄県撮影旅行 No.2
吉祥航空 A320-214(B-6962)
C-1(68-1014) 第402飛行隊(入間基地)
これは進入灯設置工事かな?
現在は那覇空港B滑走路の建設現場が見えるようになっています。
結婚写真を写す場所だったのですが・・・
瀬長島の海岸沿いの航空機撮影ポイント付近は2011年の頃はこういう雰囲気で・・・
中国東方航空 A320-214(B-9970)
2003年9月5日に伊丹空港で撮影した同機。
2015年4月26日に羽田空港で撮影した同機。
ソラシドエア B-737-86N(JA810X 宜野座村塗装機)
ANA B-777-381(JA751A)
ANA・JAL共にB-777-300型の国内線機は那覇線に多く投入されています。
近年に完成した瀬長島の撮影ポイントには航空マニアや観光客でいっぱいです。
C-1(78-1025) 第402飛行隊(入間基地)
アシアナ航空 A321-231(HL8039)
JTA B-737-8Q3(JA03RK 空手発祥の地沖縄塗装機)
CH-47JA(52971) 第15ヘリコプター隊(那覇駐屯地)
陸上自衛隊機は機体番号表記が小さいので、機体番号の特定が難しいです。
T-4(36-5702) 第204飛行隊(那覇基地)
62-3004号機を調べてみると、今年の3月3日に行われた小牧航空祭で展示しており、救難教育隊の機体が救難隊に配備されたのでしょう。
教育用機でも救難業務にいつでも就けるのでしょうね。
航空自衛隊魔の4号機ですので、注意して運航してくださいね(近年は大丈夫でしょうけどね)。
羽田空港管制塔(2009年10月17日撮影写真)
相当高い管制塔になるようですね。 調べてみると2019年秋に完成し、羽田空港管制塔に次ぐ国内2番目の高さ(96.7m)になるとのこと。
ANA B-787-8(JA809A)
スターフライヤー A320-214(JA20MC)
スターフライヤーって那覇空港に就航していたっけ? 調べてみると2017年は夏季のみ北九州⇔那覇を運航し、2018年は2月8日から運航を開始し、現在も1日1便運航していました。
スターフライヤー機を那覇空港で撮影したのは私は初めてだと思います。
JAL B-737-846(JA323J)
日本の多くの空港でよく見るJALのB-737ですが、今まで那覇空港で撮影できたことはほとんどないと思います。
2010年9月18日に行われた八戸航空祭で機動飛行をする同機。
2004年3月23日に名古屋空港で撮影した同機。
アシアナ航空 A320-232(HL7737)
F-15DJ(62-8089) 第204飛行隊(那覇基地)
2015年12月9日に瀬長島で撮影した同機。
エバーエア A321-211(B-16207 ハローキティなかよしジェット)
2010年7月16日に伊丹空港で撮影した同機。 そういえばこういう塗装の機体が飛んでいたな~と思っている方がいるのではないですか?
2015年1月23日に成田空港で撮影した同機。
P-3C(5036) 第5航空隊(那覇航空基地)
この機体も当日数回飛行をしており、これらの機体は航空祭の異機種編隊飛行等の練習をしていたのかもわかりません。
E-2C(34-3453) 第603航空隊(那覇基地)
この機体もよく飛行していました。
2011年1月23日に瀬長島で撮影した同機。