本   棚
号数 発行 主 な 内 容 号数 発行 主 な 内 容
第269号 7/14 G20大阪サミット関西国際空港取材記 第254号 12/30 2018年沖縄県撮影旅行 No.2
第270号 7/24 2019年度襟裳分屯基地祭 第255号 1/1 2018年MAVERIC取材写真集
第271号 8/10 関西空港・成田空港NOW 第256号 1/16 2019年八尾駐屯地飛行初め
第272号 8/19
成田空港NOW 第257号 2/8 2018年沖縄県撮影旅行 No.3
第273号 9/3 成田空港NOW・航空科学博物館館 第258号 2/17 2018年沖縄県撮影旅行 No.4
第274号 9/26 2019年度千歳航空祭 第259号 2/21 2018年沖縄県撮影旅行 No.5
第275号 10/21 日本航空専門学校・八尾空港NOW 第260号 2/27 2018年沖縄県撮影旅行 No.6
第276号 6/8 トップページのみの更新 第261号 3/9 小牧基地オープンベース
第277号 1/23 トップページのみの更新 第262号 3/16 2019年名古屋ぶらり旅
第278号 2/27 トップページのみの更新 第263号 3/24 2019年千葉県・茨城県撮影旅行速報版
第249号 11/14 小牧基地にC-1歌舞伎塗装機飛来 第264号 4/8 2019年中部国際空港取材記 No.1
第250号 11/23 オールドカーセンター・クダン 第265号 4/27 2019年中部国際空港取材記 No.2
第251号 11/27 エアフェスタ浜松 No.1 第266号 5/22 岩国フレンドシップデー2019
第252号 12/5 国際航空宇宙展2018東京 第267号 6/13 2019年度霞目駐屯地祭
第253号 12/25 2018年沖縄県撮影旅行 No.1 第268号 6/23 2019年度神町駐屯地祭

イ ン タ ー ネ ッ ト 航 空 雑 誌

 別冊編集号 2019年台風19号による損傷機一覧 [2019年10月30日 20時45分情報更新]

 ヒコーキジャーナル No.279

   
お久しぶりです。皆様お元気でしょうか? 私は元気ですが、体に障害があるため飛行機生活から離れて、自宅でダラダラとした生活を送っています。
皆様は私のようにならないように、健康に注意して生活してくださいね。
ダラダラ生活のためよくテレビを見て時間を過ごしているのですが、近畿地方だけの放映なのかもわかりませんが、ある通販会社がポータブル多機能プレイヤーのCMを流していて、その通販会社の社長が商品を説明するのですが、DVDのことをデー・ブイ・デー、CDのことをシー・デーと言うのです。以前ケイン・コスギもDをデーと発音したCMを流していて、Dをデーと発音するのが正解なのかと思い、今まで私がDC-8 をディーシーエイトなどと思っていたことが間違いだったのではと思いあせってしまったのですが、ケイン・コスギのCMは医薬関係の製品だったので、ドイツ語ではないかとわかり安心していたのに、ここにきてまたもやDをデーと発音する人がいたので、ここは聞くしかないと思いDC−8やDC−9、DC−10などを運行していた、JAL(日本航空)に電話で聞いてみました。
女性の方が出たのでわかるかなと思いながらも社員さんですかと聞くと社員とのことで。長く務めているとのことなので、わからなければ近くにいる先輩方に聞いてもらえるだろうと思い、聞いてみると、DC-8はデイーシーエイト、DC-9はディーシーナイン、DC-10 はディーシーテン、MD-11はエムディーイレブンと明確に答えていただけました。
これで私が思っていた機種名と合っているので安心したのですが、最後に聞いたMD-11 を私はエムディージュウイチと思っていたのでまた疑問ができてしまいました。 じゃあYS-11はワイエスジュウイチなのかワイエスイレブンなのかを聞いてみましたが、その職員さんはわからないとのことなので、最後まで運航していたJAC(ジャパンエアコミューター)に電話で聞いてみることにしました。 こちらも女性職員さんが対応していただき、YS−11 の正式な呼称を聞いてみると、雰囲気でパソコンをたたいてネットで調べている雰囲気があったので、JAC社内でどう呼称していたのかを聞いてみると、近くにいた先輩職員に聞いたのか明確にワイエスジュウイチと答えていただけました。
YS−11 は国産なのでジュウイチ、MD−11はアメリカ製なのでイレブンなのでしょう。 DC−8をディーシーハチとは言いませんもんね。 MD−11については私が馬鹿で大間違いしていたのでしょう。
お忙しいなか、どうでもいい、しょうもないことを聞いたJAL及びJACの職員さんすみませんでした。 こんなどうでもいい質問にも真摯な対応であったし、的確な答えを教えていただきありがとうございました。 これぞ世界に誇れる日本の航空会社ですね。 海外の航空会社なら即電話を切られていたでしょう。
これはJALやJACの正式呼称ではなく、対応していただいた職員さんの考えだったかもわからず、他の運航会社や製造会社、自衛隊では違う呼称かもわかりませんので、そのことは頭に入れておいて下さい。 KV−107 を私はケーブイヒャクナナと呼んでいたのですが、元自衛隊員の方はケーブイヒトマルナナと言っていましたからね。八尾空港を撮影しているマニアの方々でも陸上自衛隊機をハンターやオスカー、オメガなどと呼び合っていて私にはチンプンカンプンの時もありました。 このように機種名は人それぞれで呼び方は違いますから、あまり気にしなくていいかもわかりません。
今号はトップページのみです。
メール  感想や情報の投稿お待ちしています
ikojour@leto.eonet.ne.jp
 (冒頭にhをつけてください)(投稿に名前を掲載してほしくない方は、ハンドルネームか匿名希望と書いてください)
ヒコーキジャーナルはヒコーキ雲を参考にして編集しているので、ヒコーキ雲を見たうえでご覧ください。 
インターネット航空雑誌 ヒコーキ雲再開版
創      刊    2010年 10月 1日 20時00分
第279号発行   2022年 9 月29日 11時00分
 別冊編集号 2019年台風15号による損傷機一覧 [2019年9月26日 23時00分情報掲載]
  別冊編集号 東北地方太平洋沖地震被災機情報 [2012年4月23日 0時30分情報追加]


Copyright(C):MAVERIC



アクセスカウンター
テレクラメル友出会い出会い不倫
アエロフロートDC-10-40F(VP-BDE)現在は保管状態とのこと  2008年5月18日成田空港で撮影
元JALのJA8540